イスラエルのkele-6というグループの歌だそうです。
ヘブライ語だって。一言もわかりませーん^^;
でもなんか楽しそうでしょ?^^
ヘブライ語が分かる人誰か教えて~とlang8に投稿したところ、
ヘブライ語はあんまり詳しくないけどたぶんこんな感じと教えてくれた人がいました。
その人によると、これは人生についての歌なんだそうです。
犬は「kingへと続く道」と何回か言っている。
ときどき「それは夢のようにも思える」とも言っている。
かかしは
「説明させて。答えをあげよう。僕は毎朝同じ場所で起きたくはない。今日人生がぼくをどこに連れていくのかを知りたい。今日と明日は同じ。ボクの人生は毎週毎週同じことの繰り返し。誰もが進むべき道を持っている。でもぼくは歩けないから見つけることができない」
ライオンは、
王は彼のあるべき姿とどのくらい違っているのか
ブリキマンは、
次の日に起こることなんて誰がわかる?次の瞬間でさえもわからない。俺が人生で学んだことは学校では全然教えてくれなかった
と言っているそうです。
ヘブライ語→英語→日本語と2回の翻訳、しかも若干不安な2人が間に入ってのことなので、ちょっと違ってるかも??^^;
でもとにかく、なんか楽しい歌じゃないですかー?
気にいっちゃいました^^
あ、楽しいっていうのはヘンかな?人生に悩んでる曲なのかな??
でもメロディ?リズム?ビート?なんていえばいいのかな、
とにかく聞いてると思わずリズムとっちゃうような曲です^^
あ、楽しいっていうのはヘンかな?人生に悩んでる曲なのかな??
でもメロディ?リズム?ビート?なんていえばいいのかな、
とにかく聞いてると思わずリズムとっちゃうような曲です^^
調子にのってあれこれ検索していたら、こんなのも出てきました。
こっちはかわいいティーンのラブソング、みたいですね??^^
ToyBoxというデンマークの2人組ですって。
残念ながら今は解散しちゃったみたいです。
こっちはかわいいティーンのラブソング、みたいですね??^^
ToyBoxというデンマークの2人組ですって。
残念ながら今は解散しちゃったみたいです。
でもイスラエルとかデンマークとか、オズってやっぱりインターナショナルなんですねー。
古い日記にコメントで恐縮ですが、
返信削除オズ関連の音楽ネタということで、スペインのバンドでMägo de Ozというバンドがいるようです。
このバンド名はスペイン語で「オズの魔法使い」だそうです。
ヴァイキング・メタルなんて呼ばれる、民謡・民族音楽+メタルみたいな音楽のジャンルで割と知名度のあるバンドのようです。
http://www.youtube.com/watch?v=IVFbBT7_4lU&list=PLA9F45362130BEDCB
↑そのものズバリなタイトルの曲を探しました。
歌詞は・・・わかりません(笑)
しかしジャケット写真のコスプレがひどい(笑)
ドロシーが……
あと全然別のバンドで「The world of oz」
これはイギリスのバンドで、CD持ってます。
アルバム一枚だけ発表して、他は色々謎なようです。
音楽はソフトロック系で、はっきりオズを題材にした曲はないと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=eacKfiK1RI4
アルバムジャケットはオズしてます。
ついでにvocalの名前がクリストファーロビン(笑)
最後、日本のHIPHOPから。
Mr.OZ に「The wizard of 」という「オズの魔法使い」を
題材にしたアルバムがあるようです。
実は前にTUTAYAで見つけたのですが、その時借りずに
いまだに聞いてません。
Mr.OZ という名前は別にオズからとったわけではないそうです。
一応カカシを題材にした収録曲を引っ張ってきました
http://www.youtube.com/watch?v=3T7thz7vyV0
まだTUTAYAにあったら借りてこようかな
moriさん、コメントありがとうございます!
削除いえいえ古い日記にも大歓迎です。すごく嬉しいです(^^)/
しかもこんなにたくさんの情報をありがとうございます!
いやでもオズに関連したバンドってけっこうあるんですね。
スペインのMägo de Oz、ほんとだ、民族音楽のようなでもメタルっぽいところもあり…ジャケットは、あはは、あの肩を出してるあの人がドロシーですよね、きっと??^^;;;たしかに…^^;;;;
イギリスのバンドは…いろいろ謎なんですね?^^
なんか「ふぁぁぁぁ~~~ん」っていう音が不思議な感じの曲ですね。
アルバムジャケットはたしかにオズ!!
そしてボーカルがクリストファー・ロビン?!プーさんもどこかで出てくるのかしらん^^
日本のHIPHOPは…HIPHOPでオズだとこんな感じになるんですね!へー!
ここだと、せっかくいただいた情報が、ブログを読んでくださってる方の目にとまりにくいと思うので、新しい日記として書かせていただきますね!